【軽量・透湿・防水・安価】ビバーグ用ツールとして「ソフトタイベック」を購入してみました

ビバーグに必要なツールで難しいのが「ツェルト」になるシートです。 ツェルトはそれなりに高価なので「絶対に必要だ」などと書いておいても超初心者が買うとはとても思えないので一種の「ポーズ」になってしまいます。 … 続きを読む
ビバーグに必要なツールで難しいのが「ツェルト」になるシートです。 ツェルトはそれなりに高価なので「絶対に必要だ」などと書いておいても超初心者が買うとはとても思えないので一種の「ポーズ」になってしまいます。 … 続きを読む
そういうわけで恒例の「Amazonのセール」お正月セールはダウンとコンプレッションウェアが安かったので解説したかったのですが、間に合いませんでした。 気を取り直して、「Winterセール」で面白い商品を紹介しましょう。 … 続きを読む
昨日に引き続き愛宕山のレポートを。 とはいえ、ここからはほとんど注意らしい注意はありません。 今年は気温が低かったため、高山部では注意点らしい注意点がほとんど無かったからです。 【荘厳な愛宕神社】 前回は『 … 続きを読む
愛宕神社への初詣を例年通りの3日に挙行しました。 今回困ったのは「雪」しかも、山中よりも「登山口まで」で困りました。 JRも遅延、嵯峨嵐山からタクシーに乗ったのですが乗車時には「行けるところまで」との但し書き付きで乗車に … 続きを読む
ユニクロ今年のダウンもセールということで早速買ってきました。 昨年からは「洗濯機で洗える」そして今年(今シーズン)は「耐久撥水(しかも内蔵のダウンも撥水加工)」。 来年は「ストレッチ」かなぁ… … 続きを読む
先日予告していた、今日の初詣は楽しかったけど完全に雪の中でした〜。 【今年の愛宕は「火の神と雪の女王」の世界】 まあ「雪山」というグレードではありません、山頂はいつも通り『劇寒』ですけれど。 今年も元気な子供がてってけ歩 … 続きを読む
本日は「愛宕山」へと初詣の予定なので、まともな事が書けるかは不明ですがふと目に止まった「お祭りネックLED」が面白いのでご紹介をしておきます。 【お祭りネックライト】 ネックLEDは「首かけライト」で富士登 … 続きを読む
昨日は「伏見稲荷で二年参り」を楽しむための基本である「千本鳥居への入り方」をご説明し、今日は愛宕山です。 僕はだいたい正月の3~4日に例年参ります。 【京都の『三歳』で登る山】 愛宕神社は『ヒノヨウジン』の … 続きを読む
年末も押し迫ってまいりました! 「サービス業万能」というような現代においては『正月が掻き入れどき』という方も多いとは思いますが。 今日が一応の最終日という方も多いかと思います。 年末のアクティビティとして定 … 続きを読む
メリークリスマス!! 【ペミカンの起源】 そういうわけで町の華やぐこの季節に、山岳部御用達の保存食「ペミカン」の起源についての記事が「日経ビジネス」に出ていたのでご紹介します。 「このようにさまざまな使い方があるクランベ … 続きを読む