• 初めての方はこちらへ】『暑い時期には低山はやめておけ』『高山は夏でも20°、春秋には吹雪くぞ』……常識を拾ってからチャレンジしよう「超初心者登山」「20000円からのスポーツサイクル」レベルで"初められる工夫"を楽しんでいます。
    ※PR:本サイトのユニクロ・G.U.以外の商品リンクは広告リンクです。このサイトの運営を賄う目的で設置しています※

【速報】二週間連続来来春一番的志賀高原

【速報】二週間連続来来春一番的志賀高原

そういう訳で志賀高原また行ってきました‼︎ 天候は互角でしたが、「春一番」の影響もあり『一雨』あったので雪的には重くなったり、翌朝はバシっと固まったりで今回の方が大変でした。 今回は食事に拘って(?)東館山のゴンドラ山頂 … 続きを読む

【紐使い】No.4 結びの王様「もやい結び」と「一重継ぎ」

様々な「結び」の中で「最も有名で」「最もアウトドアっぽい」結びがこの「もやい結び」でしょう。 ちなみに一本のロープで「ロープの端」を結んで輪を作ると『もやい結び』になり、「船を港に止めるとき」の結びになりますが、二本のロ … 続きを読む

「吹雪の志賀高原 陽と幻想と-12℃」【志賀高原は『スキー連邦』】

そういうわけで、志賀高原でのスキーを楽しんで来たのですが、折角ですからスキー場の案内もしましょう。 全体のコースを説明するほど「知らない」ので基本的には「2014~2015年版 志賀高原スキー場ガイド」のJPEG版を用意 … 続きを読む

ミニDIY「引き出しに付ける『引き出しの中身』表示テプラ(ラベル)のデータを作成」

引き出しの中身を表示するためのテプラのデータを作成したのでシェアしてみます。   まあほとんどは「テプラの標準データ」なのであまり価値はないですが、「電源ケーブル」「OAタップ」なんかは画像から作り変えたのでま … 続きを読む

雑記「吹雪の志賀高原 陽と幻想と-12℃」【ホテルこだま編】

まあ、そういう訳で今朝も吹雪でスロースタート とりあえずホテルの事を。 朝食はバイキング、元スキーレストランで。吹雪の中の朝食。 昨日も寒かったけど、今日はどうかなぁ?…寒いわなぁ。   【ホテルこだまは食事の … 続きを読む

【速報】ナイロンロープの終端処理「炙って指でパタパタ挟む」動画を追加

いやー、今日は久々の休日で、だらけきっていました。 先日のロープの終端処理で「ナイロンロープは炙ればいいよ」というロープワークをご紹介しましたが、まあ一応動画をアップしましたのでご案内します。   ちなみにこの … 続きを読む

【紐使い】番外編2『紐のほつれ止め』というロープワーク【ナイロンは炙る・綿は編む】

『ロープワーク』今回は紐のほつれ止めを説明します。 紐は切ることで長さを調整出来るのが便利ですが、切った部分から解れてしまいます。 これを防ぐ方法です。 【ナイロンのロープは炙る】 化繊のロープは「炙る」のが早道です。… … 続きを読む

【紐使い】No.3すごく簡単に紐を繋いでハズレない「テグス結び」

「紐と紐を繋ぐ」まさに『結ぶ』事なんですが、これがなかなか難しい。 種類も多く『当たり前だから難しい』のです。   今日お知らせするのは「すごく簡単でまず外れない」テグス結びです。   【結び方は「あ … 続きを読む

【山行報告】金剛山 耐寒登山【関西人的には寒すぎて笑える】

そういうわけで金剛山「耐寒登山」に久々に挑んでみました。 僕もかつてのように「寒さを喜んでいられる歳」ではなく、ジンジンとしびれる手足を動かしながらの山行(というか、山頂での休憩(昼食)がツライ)でした。   … 続きを読む