• 初めての方はこちらへ】『暑い時期には低山はやめておけ』『高山は夏でも20°、春秋には吹雪くぞ』……常識を拾ってからチャレンジしよう「超初心者登山」「20000円からのスポーツサイクル」レベルで"初められる工夫"を楽しんでいます。
    ※PR:本サイトのユニクロ・G.U.以外の商品リンクは広告リンクです。このサイトの運営を賄う目的で設置しています※

「シーズン直前!!」大阪城公園バーベキューエリア設定は4月1日から「園内売店がローソンに!!」

そういうわけで大阪城公園と長居公園に今年も無事にバーベキューエリアが設定されました。(長居公園は下に地図だけリンクしておきます) 期間は4月1日から5月7日、これまた例年通り!!   「昨年どおり」であれば以下 … 続きを読む

「はじまりのゲーム」世界史ゲームWorldEmpiresの「海の支配」

そういうわけで、あとは細かいルールをちょこちょこと補います。 まずは「海の支配」から!! (掲載商品はフィーリングです(笑))    【海の支配】 海(Sea)は以下のように区分されています。 ベーシックルール … 続きを読む

【速報】小春日和の比叡山歩き「修学院ルートやや修復」

そういうわけで昨日は比叡山に‼ 八瀬から上がり、修学院に下山しました。   小春日和で気持ちの良い晴天の中を歩けました。 山頂では「気持ち良い」日差しに暖められて進みます。 先週はまだ積もっていた雪が今週はもう … 続きを読む

世界史ゲームWorldEmpiresで第三ターンにあらわれる遊牧帝国【モンゴル帝国の出現と世界史の誕生】

はい、そういうわけで第三ターン(エポック)の遊牧帝国「モンゴル帝国の出現」です。 このゲームの隠れたテーマ(ヒストリーとの最大のルール上の違い)は「歴史の転換点を作り出すプレイヤー」としての遊牧民族の扱いです。 特にモン … 続きを読む

世界史ゲームWorldEmpiresで第三ターンにあらわれる帝国【帝国の崩壊と再興】

先日の帝国の説明(第二ターン(エポック)「法の時代」の出現帝国)の続きです、今日は第三ターン(エポック)の出現帝国の解説をします(実際の歴史では紀元後0年〜1200年ごろです)。 ベーシックゲームでは第三エポックまででゲ … 続きを読む

【恒例のAmazonセール】生活の必需品スマートフォンを支える「定番のAnkerUSBバッテリーが20%OFF(〜3/26)」

生活の必需品スマートフォンを安心して使うためにはバッテリーが欠かせません。 僕も最近日常的に使っているAnkerのバッテリーが安くなっているのでご紹介します!! 26日まで!!   ※「スマートフォン生活」とし … 続きを読む

はじまりのゲーム「ゲームのルールに、講義という文字はない」ブロックスの説明シナリオはこんな感じ!!

そういうわけで、今日は雑文を。アナログゲームのルール説明は「講義」ではダメという事‼︎ (ちなみにこのポスト自体は、ゲームの説明ではなく「ゲームの説明のやり方」の説明なので講義になっていますが勘弁してください) 【ルール … 続きを読む

【速報】今日は本当に何十数年ぶりの野沢温泉

そういうわけで、今日は野沢温泉に。 ボーイスカウトのスキー訓練といえば定番が野沢温泉だったわけですが、今も変わらず……あまり変わらずの佇まいでした。 距離は30キロ弱出てますが半分はリフトなわけで、登山に比べれば負荷は緩 … 続きを読む

世界史ゲームWorldEmpiresの【イベントカード】

そういうわけで、今回は帝国により大きなチカラを与える「イベントカード」の説明です。(今回も画像はWikipediaより) これらのカードは自分の手番で3枚引き、1枚を後に取っておく事ができ、1枚は捨て、1枚を使う事ができ … 続きを読む