【速報】通勤自転車を買ってみた「非常用!!最小折りたたみのサイクロバイク」
先日悩んでいた通勤用自転車を買ってみました。 機種は前回は微妙なリアクション(「えー、13kgもあるのー」)を取っていた「サイクロバイク」です。 面白い買い物になったと思います・・・ちょっと面白すぎですが。 2023年に … 続きを読む
先日悩んでいた通勤用自転車を買ってみました。 機種は前回は微妙なリアクション(「えー、13kgもあるのー」)を取っていた「サイクロバイク」です。 面白い買い物になったと思います・・・ちょっと面白すぎですが。 2023年に … 続きを読む
先日購入した「鋳物のグリル用ベイクパン」が到着したので早速使ってみました。 「グリル用」となっているのは「魚焼きグリル」で使えるからです。 基本的には「両面焼きグリル」が望ましいようですが今回は「片面用水敷きグリル」で使 … 続きを読む
前回はルートラボの機能を使って「ルートマップ」をほぼ「ワンタッチ」で取り出す事が出来ました。 今回は「画像付き吹き出し」を貼り付けをしていきます。 【画像のトリミング(周辺のカット)】 Wordはなかなか高 … 続きを読む
「登山のアフターケア」の一つの方法として「ルートラボのルート印刷」とMicrosoftワードの「ふきだし機能」に「画像での塗りつぶし」を組み合わせて『写真地形図』を作ってみましたのでご紹介します。 ルートラボ自体の使い方 … 続きを読む
自転車のタイヤのバルブを米式アダプターに統一した話とこれの空気の入れ方です。 付け替えも「虫ゴム交換」くらいのものですし、「米式」というのは「世界で一番簡単なアダプター」なので空気の入れ方といっても…。 まあとりあえず説 … 続きを読む
今年も参りました、箕面ビール祭‼︎ 明日もやってます、テーブルは天気だと足りなくなるので、100均のイスくらいはご持参下さい。 あと、パラソルな(・ω・)ノ 今年は料理も充実、牧落の自治会も参入して地域のお祭りになってき … 続きを読む
夏休みの宿題なんかに使える「モンドリ」を作りました。 投げたりするならオモリだとかを付ける必要がありますが、自分で水中に「置く」ならそんな物は要りません。 【工作の流れ】 とりあえずのポイントは「後ろの穴は … 続きを読む
米式バルブは車や、オートバイなどにも使われる「簡単で便利な」エアバルブです。 商品名が「エアチェックアダプター」なのは米式バルブは「普通(英式)」とは違って『空気圧測定』ができるからです。 このアダプターを使うと普通の自 … 続きを読む
そういうわけで財布を買い換えました。 伝統の「マネークリップ」から『お前はカードを持ちたいのだろう?』という心の声に従って『カードが入っても楽チンな財布』へと切り替えしました。 5月に買ってここまでで沈黙していたのは「本 … 続きを読む
電子書籍業界の「謎」はやたらめったら自社のサービス名をつけた「端末」を売ろうとしていることです。 結果として未だに沢山の人達が「専用端末が必要」と思い込んでいます。 今となってはみんなあれだけスマートフォン … 続きを読む