• 初めての方はこちらへ】『暑い時期には低山はやめておけ』『高山は夏でも20°、春秋には吹雪くぞ』……常識を拾ってからチャレンジしよう「超初心者登山」「20000円からのスポーツサイクル」レベルで"初められる工夫"を楽しんでいます。
    ※PR:本サイトのユニクロ・G.U.以外の商品リンクは広告リンクです。このサイトの運営を賄う目的で設置しています※

雑記「子どもに工作テクニックを導入する、3Dウッドパズル」+あったほうが良い工具

そういうわけで、3Dウッドパズルのを与えてみました。

小学校1年生ですが、それなりに作れています。
工作のテクニック(スキル)を導入するためのお遊びとしては最適です!!

上は美しい情景の3Dパズル、これは簡単なところと(土台にお花と背景をつける)と、難しいところ(お花を組合立てる)があります結構むずかしいですが、部品点数は少ないので時間は短いので一緒に作業をするには良いと思います。

一番初めに作ったのはこの手の動物のキット動物や昆虫、乗り物のキット(セット)は数が入っていて安いので良いと思います。

本格的な帆船の3Dウッドパズル

帆船のウッドパズルキットは「船の土台のところ」は固くてはめ込めませんでしたが、大体は自分で組み立てできました。

部品と説明書(絵でわかる)/作成作業中

完成(本当はロープの代わりの糸を結ぶ必要がありますが笑)

あったほうが良い工具

あったほうが良い工具をご紹介します!!

「洗濯バサミと木工用ボンド」→部品を壊したときの修理用

プラスチックハンマーと布」→硬い部品のはめ込みは大人の手が必要なところはありますがゴムハンマーがあれば子どもが自分でできる範囲が広がります(子どもも「できる」が増えて、大人も自由時間が増えます笑)

ねんどヘラ」→粘土工作などに使うヘラの小さなものがあるといいです、部品を枠から外すときに使えます(同上)

「できる」が多いのは良いことだ。

ToBe「次はジェットコースターだ!!」

次はジェットコースターを作成中です、これも結構自力で進んでいます!!


人生の楽しみをあなたのすぐそばのフィールドで!!


【基本から!!】このサイトで提供する情報の「基本」は各ページにまとめられています、基礎から読みたい方はページ上部のメニューから、「超初心者登山」「20K自転車」「野外生活」「15min盤競技」の4ジャンルのページにまとめてあります。
このサイトのGoogle広告ユニットはサイトスポンサーであると共に、Googleの考えるおススメの情報を自動掲載してくれるという意味で、コンテンツを補助する情報提供システムと考えています。僕は規約上これらを開く事が出来ませんので面白い商品や記事があれば教えてください!!
ブックマーク パーマリンク.

コメントは受け付けていません。