• 初めての方はこちらへ】『暑い時期には低山はやめておけ』『高山は夏でも20°、春秋には吹雪くぞ』……常識を拾ってからチャレンジしよう「超初心者登山」「20000円からのスポーツサイクル」レベルで"初められる工夫"を楽しんでいます。
    ※PR:本サイトのユニクロ・G.U.以外の商品リンクは広告リンクです。このサイトの運営を賄う目的で設置しています※

あけましておめでとうございます!!

そういうわけで、今年も昼の伏見稲荷大社になりました。

通例の伏見稲荷大社二年詣り「足下の歓声」は今年はパスってしまいました、根性なくてすいません。

かなり観光客も戻って来ていました。

屋台やお店もほぼフルに開いていました(名物のスズメも各店舗が営業していました)。

【稲荷駅からの順路】京阪電車からだと途中で右へ曲がる必要がある。七味やウズラの丸焼きを売っている商店がある。

今年は「熊鷹社」まで、蠟燭が灯る祠に今年も奉納させていただきました。

下のほうには着物姿の人たちもちらほら、正月らしい正月になりました。

おせち料理は大安と美濃吉?だったそうです。

今年は大みそかから天気の良い、良い空気感の正月になりましたね。

あけましておめでとうございます!!

ブックマーク パーマリンク.

あけましておめでとうございます!! への1件のフィードバック

  1. ピンバック:あけましておめでとうございます、本年もよろしくお願いします‼︎【防災の新春】 - Campsite7