そういうわけで、淀川アーバンキャンプ向けに作っていた焚き火のガイドブック完成しました!!
全編がお楽しみいただけるPDFはこちらから!!(20171001一部の画像の不具合を解消しました)
【焚き火のガイドブックメイキング2】
前回に引き続きメイキング紹介を。
イラストについては僕にはわからないので後日「3」でお楽しみください(笑)
今回僕が書いた方のイラストでは文字の「先入れと後入れ」を試しています。
キリモミ方の紹介では手書き。
かまどの火起こしの絵は文字を後から入れてみました。
……まあ、やっぱり文字としては後入れのほうが読みやすいですね。
今回商品の紹介の最後にそっと差し込まれた「山桜」ですが、これは昨年箕面の梅原酒店(Beer Shop UMEHARA)で紹介されて今年の宮園登山隊の常時携帯品にしていたのでメーカーの笹の川酒造さんにお許しを頂いて掲載しました。
良いウイスキーです、ぜひお試しください。
今回の校正をお願いしたときに一番衝撃的だったのが「バトリング×→バトニング〇」というものです。
薪を割るときに上からナイフ(ナタ)を別の薪(バトン)で叩く事を指す言葉ですが、バトリングは「装甲騎兵ボトムズ」ですね。
僕の脳には先に「バトリング」という単語が入っているので今後も間違え続ける気がしますが一笑ご容赦ください!!
とりあえず無事に完成してよかった!!
「バトリング×→バトニング〇」も直せたし!!