【紐使い】No.4 結びの王様「もやい結び」と「一重継ぎ」

様々な「結び」の中で「最も有名で」「最もアウトドアっぽい」結びがこの「もやい結び」でしょう。 ちなみに一本のロープで「ロープの端」を結んで輪を作ると『もやい結び』になり、「船を港に止めるとき」の結びになりますが、二本のロ … 続きを読む
様々な「結び」の中で「最も有名で」「最もアウトドアっぽい」結びがこの「もやい結び」でしょう。 ちなみに一本のロープで「ロープの端」を結んで輪を作ると『もやい結び』になり、「船を港に止めるとき」の結びになりますが、二本のロ … 続きを読む
先日から「スキーがかって」おりますが、スキー用に「もう一本機能性タイツを買おう!!」と思い立ってQuechua(ケシュア) のMT500という「トレラン用タイツ」を買ってみました。 Quechua(ケシュア) MT 50 … 続きを読む
このタイトルだと酒なのか、危ない(アップルジャックは警戒度「赤」)のか? という感じですが実際は「すごい簡単で楽ちん」なのであります。 【MacでWindowsのアプリを実行できる「EasyWine」】 細 … 続きを読む
Amazonでも投げ売られているアディダスですが、自社のショップでもアウトレット価格に。 アディダスのアイテムに問題があるというわけではなく、どっちかと言うと日本では「アディダスがアウトドア?」という印象に負けたのではな … 続きを読む
『ロープワーク』今回は紐のほつれ止めを説明します。 紐は切ることで長さを調整出来るのが便利ですが、切った部分から解れてしまいます。 これを防ぐ方法です。 【ナイロンのロープは炙る】 化繊のロープは「炙る」のが早道です。… … 続きを読む
「紐と紐を繋ぐ」まさに『結ぶ』事なんですが、これがなかなか難しい。 種類も多く『当たり前だから難しい』のです。 今日お知らせするのは「すごく簡単でまず外れない」テグス結びです。 【結び方は「あ … 続きを読む
そういうわけで金剛山「耐寒登山」に久々に挑んでみました。 僕もかつてのように「寒さを喜んでいられる歳」ではなく、ジンジンとしびれる手足を動かしながらの山行(というか、山頂での休憩(昼食)がツライ)でした。 … 続きを読む
そういうわけで今週末はボーイスカウト枚方第15団の耐寒登山で「金剛山」に挑みます。 【汗も凍る極寒の山】 昔登った記憶では、ザックに入れておいた水筒の中に氷はできる、眉毛はオロカ、汗まで凍るという極寒の山で … 続きを読む
ロープワークというと狭義では「紐の結び方を知っている」という事になりますが、広義で言うと「ロープのつくり方」「ロープの終端処理の仕方」から、今回説明する「テンションを立ててモノを立てる方法」なんかも含む総合的な技術です。 … 続きを読む