• 初めての方はこちらへ】『暑い時期には低山はやめておけ』『高山は夏でも20°、春秋には吹雪くぞ』……常識を拾ってからチャレンジしよう「超初心者登山」「20000円からのスポーツサイクル」レベルで"初められる工夫"を楽しんでいます。
    ※PR:本サイトのユニクロ・G.U.以外の商品リンクは広告リンクです。このサイトの運営を賄う目的で設置しています※

Campsite超初心者登山イベント「立山Circus」のレポ!!(前編)

そういうわけで、遅くなってしまいましたが立山遠征イベント「立山Circus(サーカス)」のレポートです。 あいにくの天候の中、今回のテーマは「希望」でした。   雷鳥沢への明るい道のり 一行は夜中に大阪を発、明 … 続きを読む

超初心者登山……の後に『登山後のアフターケア#基本とボディケア』1/3

超初心者と登山に行く前のポイントが『短時間で美しい絶妙コース選び』と『十分な情報と支援の提供』だとすれば、登山後のポイントは『手厚いアフターケア』です。 0)アナログとデジタルでのアプローチを   今の機器のほ … 続きを読む

『モノコものこMonoco』んーこの財布はアウトドア的に良さそう

Doshというブランドの財布が良さそう。 オーストラリア人のおおざっぱな感じがこういうアウトドア系小物では良いなぁと思う。 Monocoで5~8000円(種類で違う)、登録はFaceBookやってたら一瞬、無くても三瞬く … 続きを読む

ニッセンのバーゲン「スポーツ用機能性インナー」が安い。

  近年AEONとかでも機能性ウェアを売り出していますが、今回はニッセンが安売りをしていますのでご紹介します。   半袖で体幹に補正がありそうな感じですね。 ただイオンとかのものとは違い” … 続きを読む

Lord of Tateyama『デミオに5人乗りで立山へ行くためにした工夫』

週末は立山へ。天気はちょっと『悲惨』でしたが、希望のように時折晴れて僕たちを喜ばせてくれました。 やっぱり立山は良いですね~。   絶妙の”ボケ加減”の写真(雷鳥沢をバックに) &nbs … 続きを読む

What’s 化繊 「なぜアウトドアでは化繊のウェアなのか?そして化繊の中にはどんな種類があるのか?」

このサイトではやたらめったら「化繊かせんカセン・・・」と繰り返していますが、要は近年スポーツウェアに使われている『石油化学繊維』が『化繊』です。 化繊のウェア(下着・シャツ)は『安価・速乾』という特徴があるため、アウトド … 続きを読む

ややこしい事が無く、DVD用のスライドショー動画を作る時は『ALSee動画』が便利だった。

知り合いに写真を配る時に『写真』を『DVDで見れるスライドショー(紙芝居)』にしてくれという希望があったのでそれを作成してみました。 『ヤマ場』はいくつかあったのですが、まず「簡単にスライドショーに出来る」ソフトが無かっ … 続きを読む

超初心者登山の技術【連絡-危険の可能性を認める勇気】

事実を認める、頑張らない、から全てが始まる。 危険に対する場合最も重要なのは『危険を感じる』事です。 見栄や希望的観測にもとづいて、事態を『過小評価』する事は危険です。そう問題は見栄見栄見栄、見栄なのです。   … 続きを読む

【ちょっと追記】未来は全てゲームになる「トヨタ 86の戦略」

トヨタ久々のスポーツカー"86"

ゲームの世界では「ボーダーレス」がささやかれ続けて来ました。   ウォーシュミレーションとロールプレイングの結合など、カンタンなレベルのゲームでは実際に実現しています。 しかし、未来はもっと目の前に、しかももっ … 続きを読む