そういうわけで、ルートラボという優れたサービスがあるのですがこれを動かすために必要な「SilverLight(Flashみたいなもんです)」がセキュリティの加減から「各社のブラウザでの使用ができなくなってしまった!!」のです。
ルートラボの地図参考例「武奈ヶ岳(滋賀県)」
この悲しい状況もあってなかなか山のレポートが上げられず苦悩しています(妙高山が上げれません)。
【STRAVAは登山には向かない】
今回試しに「STRAVA」という自転車では有名なサイト(アプリもあるよ)でGPSログを表示してみたのですが、イマイチな感じです。
ご覧のようになんというか「見た目でぱっとルートがわからない」のです。
サイトに飛んでもらえれば、地形図表示になるのですが……
ペース表記もある程度以上「水平移動距離」が出ていないと「休憩」とみなされて移動距離やペース計算に含まれないようです。
こうなると「急阪で動きが遅い」ところは「異常にペースが速い」にもかかわらず「移動速度は0km/h」というような無茶な表記になってしまいます。
ルートラボでは地図上であれ高度のグラフであれば見たいところにカーソル(→)を持っていけば「そのポイントでの時間」などが表示されるため『誰にでも直感的に経過時間などが把握できる』というメリットがあります。
デフォルトの表示が「ポンド・ヤード法(設定で変更可)」というのも僕好みではありません。
まあ自転車なら良いサービスなんだと思いますが……。
……と、いうわけで久しぶりに苦労した妙高山のご報告はまた後日という事でしばらくお待ちください!!
しばらくは「インターネットエクスプローラー(Windows10なら「スタートメニュー>Windowsアクセサリ」に入っています)」でルートラボを使うつもりですが、そろそろ本格的に次のサービスも探さないといけないですね。