そういうわけで、予告していた、NEX-5Tの液晶交換修理を行いました!!

ポイントは「液晶パネルのみ」の部品を買わずに、「枠付きの液晶パネル」を購入する事です。

これで作業時間は1/3以下になると思います!!
(枠から液晶パネルを剥がして、再接着するという難解な作業が無くなるからです)
NEX-5Tの液晶交換修理
基本的にはネジと二本のケーブルを外せば液晶部分と、すべての液晶固定部のカバーが外れます。
分解の流れは下の動画を参考にしていただきたいのですが、ポイントだけ下に写真で示します。
まず!!
液晶部分を取るだけなら、液晶部分の下「二本のネジ」を取って「上に」スライドすれば取れる感じになります(まだ、ケーブルがあるので完全には取れませんが……この作業動画では意図せずに全部のネジを取ってしまっていますが、ネジに種類があるので、どこのネジがどの部分のネジかわかるようにしておきましょう)

保護プレートは写真の2枚と両サイドに2枚あります。
写真の二枚はツメがかかっていますので、ネジを取ってスライドさせれば取れていきます。


リボンケーブルの上には絶縁のシールが貼ってありますのでこれは剥がしましょう。
二本のリボンケーブル
①広い方のリボンケーブルは「ストッパー」を上げる必要があります。

竹串などを使って折らないようにそっと上げましょう。
②細い方のリボンケーブルにはストッパーなどはなく、引っ張れば取れます、刺す時も「うまい感じで刺す」しかありません、良いピンセットがあれば助けになるでしょう。
この部分のケーブル、動画の作業者さんは器用に抜いてしまっていますが、カメラの「上側」に液晶固定部をスライドさせると直接アクセスできるようになります。
このケーブルのつけ外しが一番難しいのですべてのプレート類を外し、①のケーブルを外した後にこの②ケーブルを外して液晶部分を交換→②ケーブルの取り付け、①のケーブル取り付け、プレート類の取り付け……というように作業を進めるのが良いと思います。

……ちなみに僕はヴィクトリノックスのピンセットでやりましたが、ケーブルに負担をかけずに支えるのが難しかったです、作業用のピンセットを用意した方が良いですね。
これで修理したNEX-5Tで今年の天神祭も無事にしのぎました……ファインダーがあってものぞく暇がないシチュエーションが多いので小型のNEXが




