【蓮華温泉ロッジ通常営業へ「コロナ明け・正常化」へ】
そういうわけで、まずはお知らせ。
この夏に伺った蓮華温泉ロッジ、当時は「全部個室運営」だったんですが、先日蓮華温泉の応援団の方から「通常営業になりました」という連絡をいただきました。

山もコロナ明け・正常化されていくスタートになればいいなと思いご連絡します。
まあ、「雑魚寝のエリアにも間仕切りが増えた」とか悪いことばかりではないですが、山小屋で最悪は「詰め込んでもらえない」というプレッシャーがあると山を歩く上での心配も増えますからね。



蓮華温泉には「野天風呂」が複数あり、少し歩くと「白馬大池」そして「白馬岳」までのルートが存在します。詳しくは下のレポートをごらんください。
【この週末は、十三が熱かった】
そういうわけで、高槻でもシークレット花火大会があったそうですが、この週末といえば「なにわ淀川花火大会」ですよ。

大阪エリアでは一時期増えすぎた花火大会の淘汰が起きたのですが、最後に残ったのがこの「なにわ淀川花火大会」です(とはいえ今年はくらわんか花火大会が復活するというお話もあります)。
塚本某所でプライベートな花火観覧会で夏の名残を感じていました。



塚本駅は昼から仮設テントが立ち並び、駅員さんもすでにスタンディングミーティングと現場の説明を各所で行っていました。
僕たちはビールを冷やすスペースが不足したため相撲部屋のように風呂桶に氷を投げ込んで「ビール風呂」を形成しシッティングサークル(車座)を形成して雑談とつまみの準備をしていました。
今回は、焼き鳥(最近娘はヤゲン軟骨が好き!!)、冷しゃぶと健康に気を使った「ブロッコリーのニンニク炒め」、そして夏祭りといえば「イカ焼きやでー」ということで以下のイカのしょうゆ焼を用意しました。
花火大会の動画はYoutubeで沢山紹介されています→この動画良かったです🎆
【祭りの後】
翌日は昼頃に動き出して十三へ。
十三は祭りの名残を感じる景色が散見されました、十三公園の緑はただただ美しく……ちょっとゴミが散らかってたかな(笑)
飲みに来ている人たちもまだ昨日の夢から抜けきらず、ちょっとぼーっとした午後でした。
……僕たちは結局また飲みすぎたけどね!!