そういうわけで、花見の場所取りに久しぶりに自転車を大量の出動させたのでいろいろメンテナンスしました(やはりというか、チューブとタイヤはメーカーが揃っているほうが良いという事を深く感じました)。
【スタンド取替えで手軽な軽量化】
……で!! 今回スタンドの取り替えもしてみました(安い自転車のスタンドは重い!!)、スタンドは「センタースタンド」を選びました。
持っていた自転車にセンタースタンド用のハードポイント(穴)があったので「軽量化」にも「取り付け簡単」。
下の写真で言えば「ロングボルト+金具」は使わず、「ショートボルト」でねじ込むだけで固定できます。
スタンド本体にもネジがありますが、これは「角度」と「スタンドの長さ」を調節するためのものです、調整が決まったら二つともきっちり締めて固定しましょう。
ハードポイント(穴)にガイドがあり下の写真(自転車の下側から撮影)見てもらえばわかるように少し斜めに付きます。
「直角」には付かないもののようですが、これでジャストの角度、ポジションに調節できました。
「角度調節」が失敗するとペダルや車輪に当たってしまうのでご注意を!!
次は「スタンド穴のない自転車にセンタースタンドをつける」事をやってみようと思います。
via PressSync