自転車はじめの調整『変速機の調整(シマノのスタンダードタイプ)』

変速機の動き(概要)、変速機の説明はこちらも参照

変速機の動き(概要)、変速機の説明はこちらも参照

変速機は路面や、走行の状態によってギヤ比を変え「より速く」あるいは「より軽く」走るための仕組みです。

(→フロントギア変速機についてはこちら)

但し、上の写真を見てもらってもわかるように、意外と複雑な機械で、自転車購入直後でも『調整』が必要になります。

そして、大雑把に言うと変速機の調整は以下の3ステップで可能です。

自転車の変速機調整の3ステップ「Hネジ調整」「Lネジ調整」「インデックス調整」

自転車の変速機調整の3ステップ「Hネジ調整」「Lネジ調整」「インデックス調整」、ちなみにどちらのネジが『H』で『L』かは、よく見るとネジの横に『刻印』があるのではっきりわかります。

まずは「H調整から行きましょう」、変速機を『最大値』にして、もっとも重たいギアに変速します。

すると、(リアの場合は)ギアは一番小さなギアにかかります。

このときに「カチカチカチ」というような『あたっている(かすっている)』音がしている場合は、調整が甘い可能性があります。

大体アタリのポジション、一番小さいギアの真下から『すこーーしだけ外』ぐらいの位置。

大体アタリのポジション、一番小さいギアの真下から『すこーーしだけ外』ぐらいの位置。

H調整ネジを回して調整をしましょう。

簡単に言えばH調整のネジを「時計回りに回せばアームは内側に動き」逆に「反時計回りに回せばアームは外側に動く」という事です。

H(最高)側を『内側に入れる』調整。

H(最高)側を『内側に入れる』調整。

H(最高)側を『外側に出す』調整。

H(最高)側を『外側に出す』調整。

調整がうまく行っているかを判断するには、ネジを少し触るたびに、実際にペダルを回してみて(まずは乗らずに手で回して)「カチカチ」あるいは「チ、チ、チ・・・」というような「チェーンがどこかにあたっている(かすっている)」音が一番小さい場所(可能ならなくなる場所)を探しましょう。

また、「もうこのへんでアタリかな?」と思ったら、ギアチェンジ(一段下げて、また最高に入れる)を試してみましょう、うまくギアが入らないなら再度調整が必要です(多少音が鳴っても、ギアが入らないよりはマシでしょう)。

ちなみに手で回した時にはきれいに動いても、実際に『ペダルを踏んでみると』うまくギアチェンジが出来ない場合もあります。

やっぱり実際に足で踏んで、地面に力を伝えるという「圧力」がある状態では『ベストの状態』というのが変わってしまうからですね、この場合また少しネジを触ってみます。

まあ、あせらずにやりましょう。

『L側』最軽のギアも同じようにやりましょう、ネジを調整して、ペダルを回し音が小さくなるところ、ギアチェンジしやすいところを探します。

『L側』最軽のギアも同じようにやりましょう、ネジを調整して、ペダルを回し音が小さくなるところ、ギアチェンジしやすいところを探します。

『L側』も同じように『良い場所』を探します。

ギアは『一番軽い(最低)』にあわせてから調整を行い、大体『ギアの真下・・・からちょっとだけ内側』のところに合わせてから調整しましょう。

最後に、HとLの調整がうまく行けばほぼ問題はないと思いますが、中間のギアチェンジなどがおかしな場合は『インデックス調整のツマミ』を回してみます。

まず右に一目盛り回して音を聞いて(ギアチェンジの感じを見て)、次に左に二目盛り(もともとからすると一目盛り左ということ)回して音を聞きます。

音が小さくなった方向に一目盛りずつ『カチカチ』と回していき、一番ギアチェンジがスムースに行くところがまあ「アタリ」です。

※注意※ 調整がどうしても巧くいかない場合は「初期不良」というケースもあります。変速機のアーム(フレームへの取り付け部付近)などが『曲がっていないか?』なども確認してみましょう。

もちろんプロであればもっと細かく調整すると思いますが、それは皆さんも経験を積んで探してみてください。

とりあえずのところ「音が一番静か」「すべてのギアにチェーンがかかって、勝手に切り替わったりしない」という事が達成できれば「調整が出来た」といえるでしょう。

(→フロントギア変速機についてはこちら)


人生の楽しみをあなたのすぐそばのフィールドで!!


【基本から!!】このサイトで提供する情報の「基本」は各ページにまとめられています、基礎から読みたい方はページ上部のメニューから、「超初心者登山」「20K自転車」「野外生活」「15min盤競技」の4ジャンルのページにまとめてあります。
このサイトのGoogle広告ユニットはサイトスポンサーであると共に、Googleの考えるおススメの情報を自動掲載してくれるという意味で、コンテンツを補助する情報提供システムと考えています。僕は規約上これらを開く事が出来ませんので面白い商品や記事があれば教えてください!!
ブックマーク パーマリンク.

コメントは受け付けていません。