生活の必需品スマートフォンを安心して使うためにはバッテリーが欠かせません。
僕も最近日常的に使っているAnkerのバッテリーが安くなっているのでご紹介します!!
26日まで!!

【標準品】USB充電はソーラーパネルなんかも含めて基本ツールになっています。
※「スマートフォン生活」としていますが、遊びや連絡というだけでなく防災はもちろん、登山でも「緊急連絡用」に、また「GPSマップ、ロガー」として使える事が『前提』になっているのですから『すべての人の必需品』なのです!!
AnkerのUSBバッテリーは組み立ては中国ですが、日本の企業の設計で、日本メーカーのバッテリーパックを使っているので比較的安心です。
今回紹介しているクラスのバッテリーは普通のスマートフォンなら小さい方で「2回」大きい方で「4回」充電が可能です。
どちらもUSBポートが2つありますので「2つ充電したい」とか「1ポート友達に貸す」ような使い方も出来ます。
「飛行機モードでのGPSログ」などの技術(難しいことではないのですが操作を知っているというのは基本技能です)を使えば登山でログを取りながら一週間ほど持たせる事も可能です。
【急速充電器も!!】
大容量のバッテリーを使う場合は、充電器も「高速充電(2A出力)」のものを使いましょう。
(100均のものは1A(アンペア)なのでざっくり行って時間も倍かかりますし、PAD系のモノは充電出来なかったりします)
これもAnkerの「多ポート高速充電器」を購入すれば色々な機器を面倒なく充電できて便利です。
ちなみに右のアダプターはUSB-C採用の最新のスマートフォン(?)なら必要かもしれません、「今なら」ケーブルを買うより安いですね。
【GPSログ採取ツール】アンドロイドでの有名ソフト「山旅ロガー+地図ロイド」のほうが特に「地図の保存(通信ができないところで地図が亜閲覧できるように事前に保存しておく)」については確実で分かりやすいので安心感がありますが、ポイントポイントで情報を提示(一定の高度や時間を音声で教えてくれる)してくれる機能はなかなか良いモノがあります(アンドロイドにもジオグラフィカあるんですね)。
[appbox appstore 887734855]