• 初めての方はこちらへ】『暑い時期には低山はやめておけ』『高山は夏でも20°、春秋には吹雪くぞ』……常識を拾ってからチャレンジしよう「超初心者登山」「20000円からのスポーツサイクル」レベルで"初められる工夫"を楽しんでいます。
    ※PR:本サイトのユニクロ・G.U.以外の商品リンクは広告リンクです。このサイトの運営を賄う目的で設置しています※

【速報】今日は本当に何十数年ぶりの野沢温泉

そういうわけで、今日は野沢温泉に。

ボーイスカウトのスキー訓練といえば定番が野沢温泉だったわけですが、今も変わらず……あまり変わらずの佇まいでした。


距離は30キロ弱出てますが半分はリフトなわけで、登山に比べれば負荷は緩いとも言えます。


最後は「スカイライン」というコースを降りましたが、標高差700をあっという間に下るわけですから、これは自転車的なスピード感です。

降りたら民宿そばの外湯「中尾の湯」へ‼

野沢温泉は13ある外湯も無料‼
それぞれに「洗濯場」もついている地域密着ぶり‼ なので非常に面白い温泉街です。

今回はゆっくりと過ごしてまた大阪に戻る予定です‼

梓川saから見える山々の「絵地図」やはり信州は素晴らしい‼

 

THETAは素晴らしい!!

 

 

ブックマーク パーマリンク.

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください