サイトアイコン Campsite7

【雑記】100均ネットで簡単ストッカーをDIY

100均のなんとかで、なんとか(今回はネット)」というのは検索(←)していただければ巧緻精妙なものがたくさん出てきますが、僕は2x4DIYでも基本的には「自分では切りたくない」「原則屋内用は塗装もなし」というズボラなポリシーで一貫していますので、すごい雑な棚を作っては使っています。

今回は、100均の素材で「小型ストッカー」を作成してみました。

企画3分、買い出し15分、作成10分!!

ポルシェ博士の「最高のレーシングカーとは、一度のレースで崩壊するものだ(すべての部品設計が1レースで最高のパフォーマンスを出すためにギリギリに設定されている)」という言葉を尊敬(適当に)しているので、こういう雑なものをよく作っています、オーバースペックよくないよね!

 

【すぐに作れるカンタンストッカー】

このストッカーのコスト的には1000円くらいでした、板がサイズによって値段がまちまち(100-200円)で6枚、ジョイントは2セット、一部は結束バンドを使って完成しています。

ジョイント、この大きな方のネットは実は規格(ワイヤーがちょっと太い)がちょっと違うようで無理やり入れて、これも抜けないように結束バンドで止めています。

結束バンドはこういう工作には向いてますね。

余長がジャマならニッパーで切ってしまいましょう。

 

これはストッカーですが、袋を入れたらゴミ箱兼サイドテーブルにも使えそうです。

 

ダイソーのこのネット素材は組み合わせればいろんな使い方ができます。

このサイズ感(高さ60cm)くらいのものなら「素材検討のはじめ」に思い出せば良いと思います。

 

DIY、すごいものもたくさんありますが2×4材だとか、こういったネットといった「規格品」の組み合わせでやるのか安価でカンタン、使いやすいのでオススメです。

1日DIYもいろんな幅がありますが、よければこちらのカテゴリも御覧ください。

モバイルバージョンを終了