サイトアイコン Campsite7

雑記「コンプレッサーで空気を?」パンチングバッグに空気を入れる工夫

そういうわけで、アメリカン規格の浮き輪とか、今回タイトルになっているような「パンチングバッグ」や看板なんかに空気を入れるのに、自転車用の空気入れでは空気が入れられない(普通のアダプターでは無理)。

外径で8mm程度のソケットが必要ですが、空気入れにはついてないんですよね〜。

……空気入れの「米式バルブ」は7.5mmの穴が開いているので、ココに刺さる「パイプ(チューブ)」が必要なんですが……近所のコーナンに出かけて、二時間かけて代替品を見つけました。

それが、これ。

エストラマーのM6ネジの先端カバー、ちょうど8mmで空気入れの米式バルブの穴にも刺さります。

ちなみに、先端には穴を開けています。

僕はドリルで開けましたが、キリでも、ニッパーでも穴を開けることができると思います。

このバルブ9mmあるので、この「代替品」そのままだとうまく固定できませんので、輪ゴムを巻いて「増幅」すれば良い感じになります!


人生の楽しみをあなたのすぐそばのフィールドで!!


【基本から!!】このサイトで提供する情報の「基本」は各ページにまとめられています、基礎から読みたい方はページ上部のメニューから、「超初心者登山」「20K自転車」「野外生活」「15min盤競技」の4ジャンルのページにまとめてあります。
このサイトのGoogle広告ユニットはサイトスポンサーであると共に、Googleの考えるおススメの情報を自動掲載してくれるという意味で、コンテンツを補助する情報提供システムと考えています。僕は規約上これらを開く事が出来ませんので面白い商品や記事があれば教えてください!!
モバイルバージョンを終了