サイトアイコン Campsite7

【2日と1万円、作業時間30分】ベランダでウッドデッキを・・・すいませんウッドパネルにしました。

今日は忙しいわ、ばたばたダワでちょっとサッパリとした感じになりますが、ウッドデッキ・・・はあきらめて先日検討していたウッドパネルをやってやりました(これも設計図は後日あげますね)。

【いきなりトライアル】雨をバンバン弾いています。

【工程は簡単 1.2x3mで40分】

ウッドパネルの「施工」は簡単です、30×30のパネルの裏には「樹脂のゲタ」が付いていますので、これについている「ジョイント」を組み合わせていくだけです。

肯定的に一番時間がかかったのは設置よりも「箱出し」厳密に言うとすべてのパネルに二枚づつ貼られている「シールはがし」でした。

【ラスト15cm!!】上手いこと切って詰めたい気持ちもあるのですが、ベンチを置いてしまえば良いかな?

1.2x3mと考えていましたが、実際には「ぴったり詰める」わけにもいかず、足りないかな?と思っていた3箱全部使うことはできませんでした。

【問題点は「構造物」ではないこと】

問題はこれは「デッキ」とはちがい「テクスチャ(壁紙)」であることです。

裏面の「樹脂製のゲタ」は一応は水を流してくれますし、木の腐敗を防ぐには十分でしょうが「汚れ」はたまってしまうと思います。

もう一つは「低い」ので手すりの脇にある「溝」は隠せないということです(此処を隠す部分だけ何か構造材を置こうか検討中です)。

とはいえ「美しいテクスチャ」で、元の景色とは比較にならず、家の中から外を見るときに暖かさを感じることができます。

【Before】施工前

【After】ちょっと良いでしょう?

決意して「たった2日と1万円で」手に入るものとしてはなかなかよいパフォーマンスと言えると思います。

モバイルバージョンを終了