サイトアイコン Campsite7

雑記「サイクロバイクの精度を上げてみる努力~その2~カバーと車輪」

いきなり関係ない話ですが、久々に登山の動画のDVDを焼きました、この間の「ジャンダルム写真集出版記念」ということで(まあ部数は3ですが(笑))。

【手書き】みよこの素晴らしいデッサンをw

そろそろ登山シーズンですねぇ〜。

そういうわけで購入したサイクロバイクの「装備をアップグレード」しています。

【最小自転車】サイクロバイク、本当はさらに「タイヤ」も畳めます。

まあまずは「ブレーキ・サドル」をやったのですが、せっかくの「折りたたみ」なので「カバー」を選抜しました。

 

最小折り畳み自転車!!!サイクロバイク
価格:33,000円(税込、送料込)

このミニマムな自転車です。

 

【シンプルで簡単なカバーを】

そしてカバーはこれ。

【カバー】この中に納まっております。

これは「ザックカバー」です、取り付けはくるりと巻くように「右のタイヤと左のタイヤにかける」感じにしてあります。

 

折り目から「ハンドル」や「キャリー用の車輪」を出しておくこともできるのでキャリーもとりあえずは使えます。

やっぱり13kgは「持って歩く」には重いですから「車輪」は活かしたいですね。

電車に乗っけるときには「目立つ色がいいのか?」微妙なところですが、とりあえずは「ブラック」にしてみました。

 

サイズはXXL(80L)を選びましたがXLかLでも行けそうです。

現在のXXLでは余裕がありすぎ……張りが不足して「キャリー」に巻き込まれてしまいます(Lも買ってみようかな)。

 

次は「キャリー」の車輪を交換してみようと思います。

上に車輪はまだ未検証なんであくまでも例ですが、M10x30くらいのネジでつけれる汎用品的な感じはあるのでちょっと情報を探してみます。

【キャリーの車輪】出来が悪い車輪なのでなんとか、なんとか。

とりあえずはテーピングでショック吸収と、摩耗防止をしています。

 

 

モバイルバージョンを終了