そういうわけで15団初の「夏キャン(夏季キャンプ)」が「やすらぎ村」だったと聞いて「へー」と関心しました。
そこで、調べてわかった内容をここに記しておきます、まさに「ログ」メモとしてですね~。
やすらぎ村キャンプ場は「ほぼオートキャンプ場グレード」で「キャビンや宿泊所」もあり、駐車場も場内にある形で、誰でも楽しむことが出来る設備のようです。
それにしては料金は安く設定されているので「おお、これは!」という感じを受けます。
【料金表】ちなみに上のサイトにアクセスすると売店での販売品の価格表なんかもありました。
【吉野三山の銅「櫃ヶ岳」】
櫃ヶ岳は「吉野三山」金の「栃原岳」、銀の「銀峯山」と並んで「銅ヶ岳」と呼ばれています。
山頂には「八幡神社」がありますが、その真下にある古木に「吉銅魔王権現」と名前が付いているところを見ても本来は「権現社(修験道の神仏習合院)」だったのでしょう。
山頂付近ではより南に位置する「大峰山系」と大阪側の「金剛山」が望めます。
山岳用の地図はこちらですが、しもいち町の観光情報サイトがなかなか感じが良いのでご紹介します。
【温泉もあるよ】
そういうわけで温泉施設があるようです。
食事もしたいなら「秋津荘」、日帰り温泉は「風水館」のようです。
全体的に「ゆるい」感じが漂うエリアですが、人生に必要なものはすべて(宿泊、登山、温泉)用意されているのですから、「ある週末を楽しむにはちょうど良い」グレードなのではないでしょうか。
第一「人だらけで身動きが取れないような野外生活」なんて感じるものは何も無いでしょう?