サイトアイコン Campsite7

世界史ゲームWorldEmpires遊牧民族の侵攻「遊牧民族のターン!!」

▼WorldEmpires全体の情報へのまとまったリンク集はこちら!!

そういうわけで「遊牧民族のターン!!」のお話です。

このゲームでは各ターンの最後に「遊牧民族のターン!!」が存在します。

【フン族】カタラウヌムの戦いは痛み分けに終わったが結果西ローマは崩壊していった。画像はWikipediaより

遊牧民族は「その段階で最低の点数」のプレイヤーから最大で3人がプレイします。

遊牧民族のプレイでは「帝国を破壊」する事で点数を獲得できます(取った都市の個数だけポイントを獲得できます)。

遊牧国家は拡張が終わるとすぐにすべてのコマを取り除きます(実際にはモンゴル帝国などは崩壊するまで長い長い時間をかけますがそこは省略します)。

都市支配 1点
略奪 1戦力消費して1都市破壊 1点

「活力」は発生した地域の「空きエリア数」から計算されます。

スタート地点はその地域の「空エリア(マス)」であればどこでもかまいません。

空エリア x1 x2 x3
1 1 2 3
2 2 4 8
3 3 6 9
4 4 8 12
5 5 10 15
6 6 12 18
7 7 14 21
8 8 16 24
9 9 18 27

【活力の計算例】例えば「北アフリカ(すいません線が引けてません)」であれば9エリアありますので、どこも支配されていなければ『第一エポックなら「9」、第二エポックなら「18」、第三エポックには「27」』という具合になります(帝国がエリアを支配していれば減少します)。

【北アフリカ】砂漠(ステップ)を含めて9エリア

 

遊牧国家は戦争(軍事力での拡張)だけを行います。

【チンギス・カン】テムジンは大クリルタイにおいて「カン(遊牧民の帝王)」に即位した。

ちなみに、遊牧民族が徐々に数を増やしていくのは定住民族の「帝国」が強固になる事に比例して遊牧民族も政治的に団結するようになるからです(政治的建造物という知恵の産物は帝国だけでなく遊牧帝国にも利しました)。

匈奴が「個々の部族」から「連合体」になったのも一説によれば「万里の長城によって個々の部族では中国の平原に入り込めなくなったから」という接もあります。

 

【「遊牧民のターン!!」ルールの補足】

さて、この項目は覚える必要はありません(笑)

遊牧民族は「最大で3人でプレイする」と書きましたが、これは「最下位のプレイヤー」がサイコロを振りその値によって決まります。

【登場する遊牧民の数】

 

【遊牧民侵攻前のイベント】

次に、「遊牧民のターン」前に起こる(主に帝国にとって不幸な)イベントの表です、各遊牧民のプレイヤーはサイコロを二つ振り以下の表の結果をプレイします(不幸な出来事で帝国が弱体化すると遊牧民にとっては侵略、あるいは「奪われたものを取り返す」絶好の機会となりました)。

サイコロ 効果 説明
2 死の病 下記参照
3 天災 指定した2地区の全ての建造物、軍事力コマが失われ、商人2コマを別の場所に移動する
4 災害 指定した2地区の都市1つと、軍事力コマが失われ、商人1コマを別の場所に移動する
5 イベントカード イベントカードを引きプレイする
6 イベントカード イベントカードを引きプレイする
7 砂漠化 森の無い2地区が砂漠化する、都市1つが失われ、穀物は無効になる
8 砂漠化 森の無い2地区が砂漠化する、都市1つが失われ、穀物は無効になる
9 資源の枯渇 2つの地下資源を、別の場所に移動させる
10 資源の枯渇 2つの地下資源を、別の場所に移動させる
11 天災 指定した2地区の全ての建造物、コマが失われる
12 死の病 下記参照

【死の病】死の病は、ある地区を選択して1D6を振る。2以上であれば疫病が発生する。その後その地域に存在する全てのコマについて1D6を振り、3以上であれば、軍事力コマは排除され、商人コマは移動される。

 

……ルールブックにはもう少し細かい事がつらつら書かれると思いますがこの程度の情報でゲームは十分にプレイできるゲームです!!


【World Empires】の製造に至るまでの協力者を募集しています。
テストプレイ、コンポーネント製造、デザイナーズノートの査読など企画のパートナーシップを取っていただける方おられましたらよろしくお願いします。

▼WorldEmpires全体の情報へのまとまったリンク集はこちら!!


 

 

モバイルバージョンを終了