いやー、急に仕事が修羅場を迎えまして、日々汲々と過ごしております。
こういう時には僕が如何にワードしか使えないエンジニアであろうと現場に(今回はコンフィギレーションセンターですが)投入されるわけです。
【ITと戦うのも人間だ】
まあ、日々大量のIT機器の設定作業とその工程改善に勤しんでいるわけです。
そんな中で「当たり障りのない」ものをご紹介します。
【その1「LANケーブルのツメカバーの工作」】
これは、100円ショップで買いたてのケーブルのカバーが「固すぎ」たので行いました。
こうする事でカバーの「ドーム」が崩れるので押しやすくなりケーブル抜き取りがスムーズに、機器やケーブルへのダメージも減りました。
【その2 ジャケット保温器】
これだけだと何が何だか分からないと思いますが、この中には大量のホットドリンクが内包されていました。
修羅場だと休憩のタイミングもなかなか合いません、「スナックステーション」は『いつでもOK』なんですが、ドリンクも暖かいほうがいいでしょう。
ダウンの保温力はさすがで、数が多いうちは1時間でもまだアツアツでした、本数が減ると流石に温度が下がりましたが、最後の二本になっても3時間後でもほんのり暖かかったです。
安い保温バッグより、はるかに高性能です‼︎
via PressSync
期間限定「インフルエンザ対策ストア」バナー