【妙高山】夏の長雨にひたりながら「じっくりと深い山」妙高山へ

そういうわけで、1日目は笹ヶ峰ルートで高谷池ヒュッテ(火打山)へと上がり。

2日目は妙高山を通過して燕温泉までの道のりです。

【妙高山頂】一瞬晴れ間がさすが……周りは雲!!

 

【ルート概要】

全体の概要は1日目を参考にしてください(妙高は全般的に中級者以上向けの山です)。


この日のルート歩き始めは「黒沢池ヒュッテ」への尾根歩きですが、ここからすでにけっこうなアップダウンがあります。

この後「大倉乗越(のっこし)」を越えて、外輪山の内側に入りその後ご本尊の「妙高山」へと上がります、全体的に道が「岩・泥・笹」でカバーされていて一歩一歩神経を使う道です。

全体的にそうなのですが特に妙高山以降は上りも下りも『高斜度』で転倒事故には注意が必要です。

 

この日はおよそ7時間の道のり!!……ですが今回9時間かかっています!!!

 

【高谷池ヒュッテから黒沢池ヒュッテ】

【いきなり重い】木道でかなり整備されているんですけどね~。

高谷池ヒュッテから黒沢池もかなりのアップダウンが続きます。

この日は雨「泥」の影響も有り結構タフな道のりです。

【重い道】緑が道を埋める、森の道では必然

本来なら景色が良さそうなポイントでも「ガス」が景色をさえぎります。

 

黒沢池ヒュッテはけっこう「秘境感」のある山小屋で、本館にはドームが乗っている特徴的な山小屋です……ちなみにこちらもトイレが水洗!!

【秘境感】なかなかのロケーションでしょ?

外国人オーナー(?)が話してくれたところによるとこのあたりは山スキーのメッカでもあり冬季はドームの上部まで雪が積もるそうです。

【黒沢池ヒュッテ】ここからは笹ヶ峰や関温泉、燕温泉、妙高(大倉乗越)への道が集まっている。

黒沢池ヒュッテの後ろに備える「大倉山」の峠「大倉乗越」へと上がっていきます。

(現在、大倉山へ上がらず燕温泉に抜けるための「三峰分岐」は道が崩落しているという情報があります)

【大倉乗越】登りもキツイが下りはもっとキツイ。

 

【外輪山の内側へ】

【乗越からの下り】外輪山の内側はさらにワイルド。

外輪山の内側へと入っていくと道はさらに厳しくなります。

「かなり大きな段差」が連続し、数箇所土砂崩れのある斜面を妙高山に向かって進む事になります。

【外輪山の内側】下まで降りずに斜面を横切る(下には池も見えるので恐らくは湿地)

路面が斜め(斜面ですから)なのでこれもなかなか疲れる道ですし、ちょっとした転倒で大きな段差を滑落すれば骨折などの重大な事態につながりかねません、ご注意を。

【土砂崩れ】もうかなり落ち着いた感じだが……落石注意!!

この道を進んでいくと最終的に「妙高山」「燕温泉(妙高山を避けるコース)」の分岐に辿り着きます。

分岐は「谷の底」にあたる場所で、谷を登っていくと「妙高山」、下っていくと「燕温泉」へと向かうことになります。

【妙高山直下の分岐】登るか燕温泉か?

僕たちは妙高山へと向かいます。

 

【妙高山】

【登り始め】すぐに急坂が始まる。

「谷のような道」だからなのか道にはかなり大きな岩がごろごろしています。

【岩岩岩】路面の課題が一つに絞れるのと、濡れても滑りにくい岩質なので登りやすい。

「泥と笹」は少なくなるため歩きやすい「路面」にはなりますが、かなりの斜度で「這い上がるように」登っていく事になります(ちなみに足だけではなく手も使えるのでラクとも言えます)。

【岩の壁】岩の壁が見えるとそろそろ山頂、「壁と壁の間」を登っていく事になる。

「妙高の裏の登り」はこの岩の道を淡々と登りつめることになります。

【妙高山頂】一瞬晴れ間がさすが……周りは雲!!

「妙高のオモテ」は上部の9合目までは奇岩奇石、そして開けた視界のある「高山」の美しさがあります。

【高山】このあたりは景色も広く「高山感」がある。……ガスってるけどね。

有名な鎖場もここ(9合目)にあります。

【鎖場】それなりに長い鎖場だが丁寧に行動すれば問題はない、途中の踊り場では油断しないこと!!

ここはよく整備されていますのであわてて動かなければ事故になる事はないと思います(三点支持を丁寧に!!)。

 

ちょうど鎖場を過ぎたあたりから「泥と岩」の道へと戻っていきます。

……ツライ!!

【森へ】まあまた「岩・泥・笹」なわけですよ。

 

【燕温泉までの道】

【光善寺池】池の周りはどろどろの泥濘

さて、妙高を下ってくると「天狗堂」という分岐点へとたどり着きます。

ここを赤倉方面に下りれば「大谷ヒュッテ」そして「妙高高原スカイケーブル」へ進む事になります。

【天狗堂】やや広くなっていて格好の休憩場所になっている。

僕たちは燕温泉へ向かうため妙高山の下の沢(北地獄谷の底!!)へと下りていきます。

 

登りなら「これが最後の難関(とはいってもこの上に妙高がありますが)」の『胸突き八丁』を下りますが、ここもけっこうな急斜面です僕達と同じルートで歩けば疲労が溜まっているタイミングですから足元に注意しましょう。

【胸突き八丁】沢に向かって降りていく道、かなり急斜面

沢沿いに降りると傾斜も緩くなります「ひとときのやすらぎ」を楽しみましょう(まあマシというだけで足元には注意を!!)。

【沢沿い】北地獄谷へと降りていく……名前がね!!

さて、ここを進んでいくと最後に「湯元分岐」という分岐にぶち当たります(川の中に温泉が湧いています)。

今回は「天気も悪いし尾根道のほうが良かろう」と私達は左(麻平)方向へと進みました(沢は大した水量ではなかったので渡渉はできました)。

【湯元分岐】近くの岩に立派なプレートの看板がある。

……これがなかなかの悪路で、「沢から尾根へ」上がるところが非常に厳しい!!

最後に最強の「岩・泥・笹」の難路です(道が細い!!)。

【最強】最後まで気が抜けません!!

残念ながら僕らは逆のルートを知らなかったのでこの選択が正しかったかどうかはわかりませんがこのルートはかなり苦しかったです!!

【尾根道】尾根道は安全だが、ここに来るまではかなり大変だった。

最後の川には立派な橋が架かっています(雨があっても大丈夫!!)、これを越えて10分ほど歩くと燕温泉にようやっと到着しました。

【燕温泉】ここから先は整備された「平坦な」道!!ゴール!!

 

【全体的な感想】

今回は天候が悪かった事もあり相当苦しい登山になりました、とはいえ「こういうルート」は大峰山系などの低山ルートでは珍しくありません。

【全体的に気を使う道】妙高山全体がそうだが燕温泉周りは特に「難路」

「深い森、豊かな大地」は概ね歩行を難しくする要素(今回で言えば『泥・笹(植物)』)なのです。

焼岳→西穂高山荘のルートも笹の刈残しと斜めの道で同じように苦しい道でした……ただ毎年ぐんぐん伸びる笹を刈っているだけでも相当な努力ですから文句は言えませんけどね。

 

様々な点から妙高山は「本格的な山」と言えるでしょう、中級者以上で挑戦することをおススメします!!

(火打山はこれよりももう少しやさしい山ですが、超初心者向けではありません)

【ふところの深い妙高山】深く豊かな山だが人間には厳しいとも言える。

天候が良ければもう少し楽な山行になったかもしれませんが、まあ山の天気はわかりませんし……今年はどうしようもないですね。

 

天候に応じてスタート時間を変えたのは悪くなかったと思いますが、結果論でいえば2日目のスタートは「4時」くらいに早発ちするべきだったと思います。

妙高を登っている途中に他の登山者から「さっき妙高山頂は晴れていて白馬まで見えた」という話を聞きました、早朝は大気も安定していますから「どうせ行くなら早く行くべき」というのは真理でしょう。

 

まあしかし、久しぶりにドッシリした山歩きをしました!!


人生の楽しみをあなたのすぐそばのフィールドで!!


【基本から!!】このサイトで提供する情報の「基本」は各ページにまとめられています、基礎から読みたい方はページ上部のメニューから、「超初心者登山」「20K自転車」「野外生活」「15min盤競技」の4ジャンルのページにまとめてあります。
このサイトのGoogle広告ユニットはサイトスポンサーであると共に、Googleの考えるおススメの情報を自動掲載してくれるという意味で、コンテンツを補助する情報提供システムと考えています。僕は規約上これらを開く事が出来ませんので面白い商品や記事があれば教えてください!!
ブックマーク パーマリンク.

コメントは受け付けていません。