2013大キレット登山報告「新穂高温泉→南岳→北穂高→上高地弾丸ツアー」(中編)

「今年(2013)は、6月から週末の上高地はぜーんぶ、朝は雨ですよ。」
・・・地元のタクシー運転手の証言

ついに、というか・・・・・・恐るべき事に大キレットを目の前にする事になりました。
・・・・・・いろいろな感慨はありますが、まあやる以上は『正確に、ひとつひとつの行動を適切に』という登山の基本を大切にしようと心に決めました。

今回は『大キレット通過のみ(南岳小屋→北穂高山荘)』の行程で、GPSによると、【距離は2.2km、標高は3000m付近から300m降りて、また3000mまで上がる±300m、時間はおおむね4時間】という道のりです。

・・・・・・まあ、と言いながら朝からいきなり決断を迫られます。
「天気」です。

朝(5:00)の決断

朝(5:00)の決断

前日から日本全国で大荒れ、冬並みの不安定な大気の状態。

その夜にも少し気象情報を見てたんですが、直感的に「あ、こりゃわからん」と朝の状況で判断しようと思っていたんですが・・・・・・。

『降水情報』を示しますが、ザックリ言うと出発の段階では「まあ、雨雲はうまく外れるか、上高地をかすめるくらいだろう」という予測でした。

2013-07-26_15.05.46_PENTAX Optio WG-1 GPS_0048

前日ビールを飲んでケータイをいじっている様子・・・・・・。『うまい棒30円』とかで喜んでいる平和な時間です。

 

『大キレット通過』を決断

出発は7/27 5:50頃。

雲の濃淡が変わっているのでしょう、空は明るくなったり暗くなったりを繰り返しています。

2013-07-27_06.01.29_PENTAX Optio WG-1 GPS_0100

警告文「無事に通過される事を願います。」

霧の中を進んでいきます、確かに岩場に岩場の繰り返し、退屈するヒマがありません(笑)

2013-07-27_06.42.00_NEC-102_0027

時折雲の「淡い」ところでは景色も見えました。

2013-07-27_06.48.24_NEC-102_0034

まあこんな感じで序盤の2時間は順調だったわけです。

2013-07-27_07.32.44_PENTAX Optio WG-1 GPS_0068

濃霧の中、難所「長谷川ピーク」を通過する。難所は思ったより長くない。もちろんどこで落ちても「一撃必殺」には違いが無いが。

 

 【天罰か?幸運か?】

0727_weather

tenki.jpより「6時頃」より雨雲が「北」へと急旋回しているのがわかる。

長谷川ピークを通過しかかった頃に、「ぽつぽつ」と雨が降り始めます。

幸いこのあたりは携帯の電波がよいことを(南岳小屋の段階で)確認していたので、降水情報を確認すると「雨雲」が穂高側に流れ込んできているのが確認できました、もう「足元」に居る状態でした。

「うっひゃー。」

雨雲が最後にもう一度それるか、笠ヶ岳あたりに阻まれる事を祈りながらも、長谷川ピークを越えた後のコルを足早に進みます。

前方にあるのはもう一つの難所『飛騨泣き』、正直雨の中では行動したくありません。

写真中央部に3人の登山者が見える(写真は降雨後)。

写真中央部に3人の登山者が見える(写真は降雨後)。

周りを見回しながら前進すると、ちょうど飛騨泣きの「膝元」にハイマツの絡みつく岩場があり、そのそばで3名の登山者と出会いました「天気が持てば良いですね」というような言葉を交わすと、彼らはすばやく『飛騨泣き』超えてしまうつもりのようで、そのまま足早に岩場へと進んでいきました。

携帯電話で雨雲の推移を再度確認し(もともと、雨雲があまり広い範囲には存在しない事は適時確認していました)、小休憩・・・・・・と思っていると「ボッ・・・・・・ボッ・・・」と大粒の雨が落ち始めてきます。

『夕立』のような降りはじめに観念して、風を避けれる岩場を探してシートを取り出し、ポジションを作ってじっと我慢。

テントマット(保温シート)で雨宿り

テントマット(保温シート)で雨宿り

ザーザーという音と共に「ぼつぼつぼつ」と粒の大きさを感じさせる音。

よく見ると視界の端で小さな白い粒が踊り、よく見ると雨と半々ぐらいの割合の”アラレ”がシートを叩いています。

三度ほどの雷鳴。

 

冷たい雨は13分ほどで何とか上がりました。30分くらいは覚悟していましたが、予想以上に天気の流れは速かったわけです。

 

【大風雨一過】

2013-07-27_08.10.13_PENTAX Optio WG-1 GPS_0075

さっと、ガスが晴れて蝶ヶ岳が見える。

2013-07-27_08.27.18_NEC-102_0062

超えてきた、南岳側の獅子の頭と長谷川ピークもクリアに見える。

・・・・・・とはいえ、「一過」の恩恵も20分ほどで、残念ながらその後またガスに取り巻かれての前進になりました。

雨が無い事と、岩場がグングンと乾いてくれた事が救いです。

2013-07-27_08.47.45_PENTAX Optio WG-1 GPS_0088

2013-07-27_08.49.36_PENTAX Optio WG-1 GPS_0092

飛騨泣きにはシッカリ泣かされました(笑)

そして、10時ごろ無事北穂高山荘へと通過する事に成功しました!!!

また青空が顔を見せてくれて、僕たちも元気を取り戻します。

2013-07-27_10.34.40_NIKON 1 V1_0689

・・・・・・長くなってしまったので、動画と北穂高からの下山は『編』を分けます。おたのしみに。

 

 


人生の楽しみをあなたのすぐそばのフィールドで!!


【基本から!!】このサイトで提供する情報の「基本」は各ページにまとめられています、基礎から読みたい方はページ上部のメニューから、「超初心者登山」「20K自転車」「野外生活」「15min盤競技」の4ジャンルのページにまとめてあります。
このサイトのGoogle広告ユニットはサイトスポンサーであると共に、Googleの考えるおススメの情報を自動掲載してくれるという意味で、コンテンツを補助する情報提供システムと考えています。僕は規約上これらを開く事が出来ませんので面白い商品や記事があれば教えてください!!
ブックマーク パーマリンク.

コメントは受け付けていません。